« 電車🚃トラ🐅ロケット🚀帽子を被った鳥🐤 | トップページ | 年中児母親教室のご案内 »

2023年5月29日 (月)

5月絵画工作クラスまとめ

5月。絵画工作クラスもいよいよ後期(6月~10月)クラスがスタートしました。

頑張りました!『虫かかご作り』
まず皆の大好きな「カブトムシ」を折り紙で。赤ちゃんカブトムシも半分のサイズにして折りましたよー。Photo_20230612162401
2色のクレープ紙を使った葉っぱも綺麗に切れました。
(ちゃんと“虫食い穴”つきでとってもリアルです。)
次はひも貼りとモール通しです!皆さんセロテープの扱い上手になりましたねー。
こちらが完成品。
『本物』の虫かごの出来栄えに皆大満足!でした。

514日の母の日に向けて描いた『お母さんの肖像画』 Photo_20230612142001

首飾りは折り紙で一つ一つ丸を切り、ノリで貼り合わせました。
背景は丁寧に絵の具で塗って。
完成しました。

絵の中のお母さま。
少しおめかしして微笑んでいます。
お子さまからこの絵をプレゼントされたお母さまのお顔が目に浮かぶようですね。
 

トイレットペーパーの芯で工作
『飛んでけビュンビュン』3

うさぎ、カエル、🚀ロケットの完成度の高さ!
パーツだけでなく、ボディ全体に色紙を丁寧に貼って仕上げているので
もうトイレットペーパーとは分かりませんね。

割り箸の発射機 飛びました~。
盛り上がりました。
発表の際、ご覧になったお父さまもお母さまもびっくり!!

『お手本を良く見て塗り絵をしよう』

Photo_20230612154501先生と一緒に一本づつ線を書き、言われた場所に指定の色を塗りました。
こちらの用紙、B4サイズの大きな紙なんです。

これだけ大きな紙にフリーハンドで
決められた位置に、まっすぐな直線を引くこと。
この難しさがお判りでしょうか。

色塗りも、大人顔負けの美しさで素早く仕上げていきます。
塗り絵、色塗りは集中力が身につきます。
以前は、おおよそ20分で集中力が切れていたお子さま方。
途切れぬ集中力、まるで別人のようです。


5月絵画工作クラスでは、この他にも

・紙芝居を見て絵を描こう(『ぼくのへんてこロボット』)
 あらすじをお友だちと話し合う
 ①面白かった場面 ②ロボットにやってもらいたい事 の絵を描く
  (色鉛筆・A4白紙)

・お話を聞いて絵を描こう(『当番ってなあに』)
 お話を聞いてあなたはどんな当番がやりたくなったかな?
 (クーピー・B4白紙)

・宇宙旅行をしよう(想像画・発表プログラム)
 未来では、宇宙旅行が当たり前?(画用紙・クレヨン)

などの課題にも取り組みました。


こうして見ておりますとお子さま方の成長の著しさには
本当に驚かされるばかりです。

際立っているのが、『使い終わったお道具のお片付け』。

クラススタート時には、お片付けは「大人がやってくれるもの」と
ぼーっとしていたお子お子さま方も多数の状況でした。
今ではお子さま全員が『自分から進んで』、しかも『早く』『綺麗に』こなしています。

半年足らずでのこの変化!嬉しい限りです。

|

« 電車🚃トラ🐅ロケット🚀帽子を被った鳥🐤 | トップページ | 年中児母親教室のご案内 »