« 第6回東京私立小学校展のご案内 | トップページ | 電車🚃トラ🐅ロケット🚀帽子を被った鳥🐤 »

2023年3月27日 (月)

春の絵手紙

Img_20230319_1420002_20230327105301
やわらかな日差し、風が心地よい季節となりましたね。
もう春休みが始まっているお友だちも多いことと思います。
さてわたくしごとですが、この度念願の相田光男先生の絵ハガキを購入いたしました。
今が「旬」のサヤエンドウが瑞々しく印象的に描かれていて、とっても素敵でしょう?

さて、「ふーん」と思ってお聞きになっていた皆さん。
申し訳ございません。先生真っ赤な嘘を申し上げました。
こちらの絵ハガキ。なんと、なんと。
今月3月の絵画工作クラスの制作課題「春休みに絵手紙を出そう」にて年長児のお友だちが描いた作品なんですよー。
(びっくり!)
クレヨンと絵の具を効果的に使う事で、本物のような立体感と瑞々しさが生まれています。
こちらの作品も、同じ課題で年長児のお友だちが描いた
アスパラガス、タケノコ、チューリップ。(プライバシー等保護の為、一部お写真を隠して掲載しています)
MarkMark_20230327112501Mark_20230327112502
「春」の季節が大渋滞ですね!
さて、こちらの制作課題。
出来上がった絵ハガキにはお母さまに本物の切手を貼っていただき、この春休みにおじいさまやおばあさまにあてて送る事になっているんです。
当教育の「あいだみつお」先生(笑)は、サヤエンドウの絵ハガキを、おばあちゃまに送るそうです。
おばあちゃまのびっくりされたお顔、目に浮かぶようですね。

3月の絵画工作クラスでは
「新聞紙を使って作ろう」(ライオンやゾウなどに大変身!)
「おもしろかった事を絵に描こう」(お話を聞いて印象に残った場面を絵に描きました)
「あなたの好きなおもちゃを写生しよう」(一番大切なおもちゃをお教室に持参して)
などの制作課題にも取り組みました。
限られた時間の中で、制作、発表、そしてお片付け。
集中力、表現力、巧緻性、社会性。
皆さん、ぐんぐんとついてきています。
そう言えば、間もなく後期5月からの絵画工作クラスの募集を行うようですよ。
ご興味のある方は、どうぞご連絡ください。
それでは、本日はこのあたりで。
皆さま、又お会いしましょう。

|

« 第6回東京私立小学校展のご案内 | トップページ | 電車🚃トラ🐅ロケット🚀帽子を被った鳥🐤 »