早く早く!の筑波
------------------------------------------------
筑波大学附属小学校Aグループ 合格女児
◆話の記憶
◆マス目の模写
◆運動 速くクマ歩き
◆巧緻性
・こおろぎを掴み入れ物(カップ)に移す。(※)
・ぶどうの絵を書いてちぎり、ふたに張る。持ち手になる紙2枚を上で交差させてカップの横にくっつく部分4箇所を貼り付ける。交差している部分をリボン結びする。
※今年度母親教室での塾長の言葉「今年度あたりはこおろぎが出るかもしれませんね」が大当たりとなりました! 筑波大学附属小学校Bグループ 合格女児 ◆お話の記憶 ◆図形の置き換え ○→● ●→○ ×→そのまま ものすごく量が多くて最後までできなかった。
◆工作 モールでイモムシを作る。
できるだけ速く!と指示があった。
1番にできた。「よくできましたね。」と先生に言われた。
完成できない子が多かった。
◆運動 クマ歩き
U字型の線からはみださない。
待っている人は応援する。
出来るだけ速くクマ歩きをしなさい。
昨日の合格者からの聞き取り情報です。
またCグループ、Bグループの男児の合格情報が只今入ってきました。聞き取り後、後日ご紹介する予定です。
身体表現ではないクマ歩き。 「速く速く」と筑波の先生に言われながら、「がんばれーがんばれー」と応援を受けながら、前を見ていないと曲がれないU字型のクマ歩きコースを駈けた子供たち。その必死さに掛け値なしで万歳、の気持ちになる私達です。
| 固定リンク